FAC 那覇市
瀬長島 - 始祖の島、恋の氏神の島 現在と全く違う地形 沖縄戦と瀬長島 1944年 - 日本軍による接収 1945年6月12日 - 米軍の上陸 米軍基地として接収された瀬長島 黒塗りの瀬長島 - 米軍弾薬庫 1972年、返還されないまま自衛隊基地に 施政権移行と同時に「日米…
沖縄返還協定「了解覚書」問題 那覇憲兵隊事務所は、沖縄返還協定了解覚書で返還される米軍基地リストC表に挙げられた米軍基地のひとつ。 沖縄返還協定「了解覚書」問題 1971年、当事者である沖縄県を素通りし、日米間で合意された沖縄返還協定とその了解覚…
どまんなかに米軍の貯油施設 米軍は「沖縄返還」1972年5月15日の前日、5月14日に「与儀タンクファーム」を返還した。 撮影・国土地理院 1973/02/13 OK723Y-C112-3~4 及びC11-2 名称: 那覇第2貯油施設 与儀 タンクファーム 場所: 那覇市古波蔵、与儀、国場 3…
那覇サイト 1945年6月4日 - 米軍の小禄半島上陸 1959年6月19日 ナイキ誤射事件 1973年4月3日 - 航空自衛隊に移管 那覇サイト 米軍「那覇エアベース」に付随するミサイルサイト「那覇サイト」は、核弾頭ミサイル、ナイキ・ハーキュリーズを配備していた。1973…
FAC6066 那覇空軍・海軍補助施設 FAC6066 那覇空軍・海軍補助施設 米軍基地が集中する小禄で、 「那覇空軍・海軍補助施設」は、瀬長島を含むこの地域を占める。 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
車で通っただけではわからない、那覇軍港の内部。 この状態で使用実績があるといえるだろうか。 がら空きの軍港のために、サンゴの海を埋め立て、国民の税金で新たに米軍のために代替施設を建設して差しあげる必要がどこにあるだろうか。 しっかり目をかっぽ…
FAC6061 「牧港住宅地区」 1945年5月12日 シュガーローフの戦い 1945-1947年 - 収容所を転々と 1947年の解放 1953年4月 -「銃剣とブルドーザー」強制接収 1987年、土地は返還されるも・・・ 2003年 おもろまち駅の設置 いま、「自分の土地が生きている」 経…
嘉手納飛行場 とは 1944 - 日本陸軍「中飛行場」 1945 - 米軍「嘉手納飛行場」 1945年 - 米軍 「嘉手納飛行場」 汚染 騒音 核兵器 事故 核兵器 そして 嘉手納飛行場 とは 米空軍の嘉手納飛行場、極東最大級の米空軍飛行場といわれるが、その暴力的騒音、無責…