C-9 本部採石場 (Motobu Quarry)

ここも、1972年に返還されるまでは米軍基地「本部採石場」(Mobobu Quarry) だった。そして現在も、辺野古の米軍基地建設のため、今も沖縄の土地を切り崩し、沖縄の海が埋め立てられている。

市民団体が県土保全条例の適用求め要請 – QAB NEWS Headline

 

見るも無残な。

すぐ北側の国指定天然記念物に指定されている「塩川」まで迫る採石場

 

米軍が基地建設のために採石場として活用し、また海岸を埋め立てて搬出用の港 (現・塩川港) を造成した。

 

沖縄県沖縄県の基地跡地利用-変遷とこれからの跡地利用」(2022年)

 

 

本部採石場

1944年11月、米軍太平洋軍総司令官CINCPAC-CINCPOは沖縄侵攻の前年に「沖縄群島」情報をまとめているが、その中のロジスティクス (補給物資) 項目「建築資材」欄に、砂岩や石灰岩採石場として本部に注目している。

Hard, dense limestone can be quarried in the highlands of MOTOBU Peninsula and is excellent for crushed rock. However, due to interbedded shale and sandstone, quarry sites should be carefully selected.

Okinawa Gunto, CINCPAC/CINCOPOA Bulletin 161-44, 15 November 1944, p. 50

 

1950年代初頭、米軍は沖縄で3カ所の採石場を操業したが、その最大のものが本部採石場であった。石灰岩採石場で砕かれ、塩川港からさらに40マイル南の牧港補給地区に運ばれて加工された*1

 

1952年、沖縄の基地建設において、本土の法律と同等の労働三法を求め、それまで見られなかった組織的な労働争議が続発した。12月には本部採石場で本土の建設会社清水組に対して労働者がストとハンストを実施した。

 

- 未確認 - 

冷戦時代にメースなどの核兵器配備を担った第498戦術ミサイル群 (TMG) がミサイルサイトを本部採石場に建設したという米空軍の記録がいくつかみられる。

Deployment to Okinawa as the 498th Tactical Missile Group (TMG) began in 1961, with launch site built at Bolo Point, Motobu Quarry and the U.S. Army Easely Range. TM- 76B (ブログ註 メースB のこと) missiles deployed to Okinawa remained operational until 1971 when the 498th TMG was deactivated prior to the return of Okinawa to Japan in 1972.

Association of the Air Force Missileers: Victors in the Cold War, Turner Publishing Company,  June 1998, p. 19.

 

次の記録によると、メースB配備を担う第498戦術ミサイル群 (TMG) が1961年2月8日に60のミサイルを配備したとある。

 

"MACE B" PACIFIC DEPLOYMENT

Headquarters, Fifth Air Force.- 313th Air Division, Kadena AB, Japan.-- 498th TMG (591st TMG prior designation) activated on8 Feb 61 and deployed to Okinawa, Japan with 60 missiles.--- 873 TMS, Bishagawa Billeting Annex.

Bolo Point Auxiliary Airfield (two tactical missile flights - 20 missiles).

Motobu Quarry (one TMF. - 10 missiles).

Motobu Army Airfield (one TMF - 10 missiles).

Camp Hansen Easely Range (two TMF - 20 missiles).

(Note 1: "Mace B" completely phased out of Japan during 1970-71.)

(Note 2: Reference Map 3 for TM-76B operating locations onOkinawa.)

Randall Lanning, United States Air Force Ground Launched Cruise Missiles: A Study in Technology, Concepts, and Deterrence , 1992-04-15, p. 50, p. 57.

 

米軍による埋め立て

1972年の沖縄の施政権移行までに、米軍によって埋め立てられた箇所は、わかっているだけで7カ所ある*2

  1. 牧港補給地区 82エーカー
  2. 本部採石場 13.1エーカー
  3. 那覇港湾施設等 43.07エーカー
  4. キャンプ・コートニー 6.56エーカー
  5. カルテックス・ブラック・オイル・ターミナル*3 3.27エーカー
  6. 奥武山公園地区 20.73エーカー
  7. 那覇空港地区 45.77エーカー

 

沖縄返還協定了解覚書 C表

本部採石場は、1971年に日米間で合意された沖縄返還協定了解覚書において、返還される米軍基地リスト C表に記載され、それに従って返還された。

  • 1969年6月30日、54,000㎡の返還。
  • 1972年5月14日、376,000㎡の返還。

合計返還面積 430,000㎡

いずれも民間の採石場となる。

 

現在の本部採石場

今も辺野古での米軍基地建設のため、また米軍基地から移管され小禄半島を占有する陸海空の自衛隊基地に押しだされた那覇空港第2滑走路の埋め立てのため、日々、土砂が削られ運ばれていく。近隣の道路は土砂の土埃で常に真っ白である。

 

youtu.be

*1:Erwin N. Thompson, Pacific Ocean Engineers: History of the U.S. Army Corps of Engineers in the Pacific, 1905-1980, U.S. Government Printing Office, 1985, p. 173.

*2:第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号 昭和46年11月13日

*3:米国系石油販売会社「カルフォルニア・テキサス」会社の略称。1950年琉球列島への石油供給権を取得し、本土復帰されるまでの20年間石油販売を独占。復帰後日本石油と看板を変えた。やんばる国道物語 - 琉球政府時代の道(1945年〜1972年):やんばるロードネット_北部国道事務所